単行本(実用) 社会 倫理の力

3,300JPY
1,242JPY
0JPY
数量:
+
管理番号: BO2906240
発売日: 2022/11/05
メーカー: 潮出版社

商品説明

社会
「先端の倫理」とは--人が何かを選択・判断する際に法や制度が届かない領域(先端(エッジ))において、唯一の行動をする上での規範となるもの(倫理的思考)。そして、その領域は常に変化を続けている。たとえ法律の保護がおよぶ範囲(違法性がない)でも、さらにそれよりも高い位置に存在する。すべての事象には「物語(ストーリー)」がある--。なぜ、その意思決定をしてしまったのか。その選択にいたるまでにどんな要因が生じたのか。何があなたに倫理的選択をさせなかったのか。そして倫理的で正しい判断をするために意識すべきこととは--。いま混沌とする日本社会に暮らす人々にもぜひ読んでもらいたい一冊。スタンフォード大学で実際に学生たちに行われた講義を元に、倫理を動かす六つの力--二択の消失(BanishedBinary)力の拡散(ScatteredPower)伝染(Contagion)崩れかけた柱(CrumblingPillars)境界の曖昧化(BlurredBoundaries)真実の歪曲(CompromisedTruth)それぞれの「力」をテーマに、実際の企業や個人がしてきた様々な「選択」の事例をあげながら、ストーリーに内在する「先端の倫理」を考える。たとえば、本書で紹介されている事例の1つ「航空機連続墜落事故」では、大手航空機の製造会社が開発した同型機が墜落する事故が多発。最初の事故が報告された後、会社は他の同型機を飛ばし続けるのか、それとも運航停止させるのか。その選択は、法律のおよぶところではなく、会社として「利益の追求か」「乗客の安全か」という倫理の先端領域における判断となる。(第1章「二択の消失」)他にも、選挙活動における熱を帯びた主張(時としてそれは非常に攻撃的になる)が法律の枠組みを超えて人々の倫理的選択に影響を与えて伝染していく事例(3章テーマ「伝染」より)や、SNSなど法律の及ばない領域での伝染そして境界なき真実の歪曲化など、今の時代にも即した内容で、現代にも警鐘を鳴らす。企業やあなたの選択において「先端の倫理」を働かせることがいかに重要であるか--。