Animated CD Norio Wakamoto's Trivia 100 Vol. 4

※Please note that product information is not in full comprehensive meaning because of the machine translation.
Japanese title: アニメ系CD 若本規夫の雑学語録100 Vol.4
1,650JPY
500JPY
0JPY
Quantity:
+
Add to wishlist

Track list

  • 1. たいとるこ〜る
  • 2. 日本列島はどんどん大きくなっている
  • 3. 日本一短い国道は端から端まで歩いて3分
  • 4. 東大「赤門」のルーツは江戸時代の将軍家に関係している
  • 5. 日本人は傷つきやすいということを科学的に検証できる
  • 6. お世辞を言う意味の「ゴマをする」これは実際に擦ってみるとよくわかる
  • 7. ため口の「ため」って、なんのこと?
  • 8. 『お株を奪う』お株とは、職業上の特権のことだった
  • 9. 月は、地球から徐々に遠ざかっている
  • 10. 地球の体重は、計測と計算によって導き出している
  • 11. 宇宙のゴミ問題は地球のゴミ問題より深刻だ
  • 12. 月には土がない
  • 13. 宇宙に放り出された人は血液が沸騰する
  • 14. 成層圏に届くような超〜〜〜〜〜高層ビルは建てられるか?
  • 15. ステンレスは最初から錆びている
  • 16. ガラスは固体ではなく液体だったのだ
  • 17. 缶詰などの保存食の発達にはナポレオンが大きく関係している
  • 18. メートル法が作られたのは、フランス革命以前のことを忘れたかったから
  • 19. グランドキャニオンより深い渓谷があった
  • 20. 南極では風邪をひきにくい
  • 21. 冬の北海道の風物詩『流氷』が本州にやってくることはない
  • 22. 『手紙』と漢字で書いた場合、日本と中国で意味が違う
  • 23. てるてる坊主の由来は中国の紙人形から
  • 24. 日本初、実際に使用された自販機で売られた物はおみくじ
  • 25. 赤、青、黄の信号の色は世界共通である
  • 26. 日立グループのCM『♪この木何の木気になる木〜』の木はモンキーポッドの樹という
  • 27. 虫歯があると宇宙飛行士にはなれない
  • 28. なぜ男だけ声変わりするのか?
  • 29. 一日に腎臓がろ過している水の量はドラム缶一本分
  • 30. DNAにはあなたの寿命が書き込まれている
  • 31. 座高を測るのは、内臓の発達をチェックするためだった
  • 32. 女性の騒ぐ声が『黄色い声』といったのは、江戸時代から
  • 33. ニューハーフという言葉の名付け親は桑田佳祐
  • 34. 江戸時代においても織田家は大名として存在していた
  • 35. リンカーンは幼い少女の忠告でひげを生やした
  • 36. 「宮内庁御用達」はとっくに廃止されていた
  • 37. Vサインのルーツはイギリスのチャーチル首相だった
  • 38. 掛け算だけでなく割り算の九九も存在していた
  • 39. ホンダのバイクの原点は湯たんぽだった
  • 40. 二輪車のブレーキは四輪車のブレーキよりも効きが悪い
  • 41. ゴボウを食べているのは世界でも日本人だけなのである
  • 42. ジャガイモはリンゴと一緒に保存しておくと芽が出にくい
  • 43. 三時のおやつ?いやいや、昔おやつの時間は二時だったのだ
  • 44. 猫の目を見ると今が何時なのかだいたいわかる
  • 45. マグロやカツオは一生泳ぎ続ける
  • 46. 性転換する魚がいる!
  • 47. カエルとクマでは冬眠の仕方が違う!
  • 48. ヘビは月一回の食事でも生きられる
  • 49. ヒラメの目玉は片側に寄っているが、子供の頃は片方に寄っていない
  • 50. キツツキは木をつつきながら木を守っている
  • 51. ヘビは地獄耳並の感知力があるが、耳は聞こえていない
  • 52. 海水は塩辛いのに、魚の身がしょっぱくならないのはなーぜだ
  • 53. 歌舞伎の花道が左側にある理由は、武士と関係がある
  • 54. 『仏の顔も三度まで』というが、これは戒めである
  • 55. 福耳はお金がたまるといわれるのは、福助人形や七福神から
  • 56. 『打ち合わせ』とは、楽器を合わせることから来ている
  • 57. 毛が3本のオバケのQ太郎、連載初期はもっと毛があった
  • 58. ウルトラマンの故郷M78星雲は、当初『M87』星雲だった
  • 59. 空手家がやる瓦割りは瓦を乾燥させるとよく割れる
  • 60. 阪神タイガースの応援でお馴染み『ジェット風船飛ばし』を最初に始めたのは広島ファン
  • 61. 野球のルール上、球場のレフトとライトの長さが違っても問題はない
  • 62. プロ野球で三振のことをKと言うのは『struck out(ストラックアウト)』のKから
  • 63. シアトル・マリナーズのイチロー、名前は一朗なのに実は次男
  • 64. サッカーワールドカップで試合前に選手が記念撮影しているのはFIFAに提出するレポートのため
  • 65. サッカーでは6枚目のレッドカードを喰らったチームがその段階で負けとなる
  • 66. テニスの得点の数え方は、天文学から来ている
  • 67. ゴルフボールにデコボコがある理由は飛距離を伸ばすため
  • 68. ボウリングのピンの形状がトックリ型なわけは?
  • 69. 相撲用語で『虫眼鏡』は下っ端力士を表す隠語
  • 70. シンクロナイズドスイミングの選手は水に潜っても音楽が聞こえている
  • 71. 学校のプールはなぜ25メートル?
  • 72. 四角い水滴は表面張力により、絶対にできない
  • 73. 人ひとりの血球を全部つなぐと地球を四周もする
  • 74. カラオケの譜面作りには絶対音感が不可欠である
  • 75. エアコンは熱帯夜の翌々日によく売れる
  • 76. 道路に書かれている『止まれ』などの道路標示にはルビーの粉が使われている
  • 77. コルクを勢いよく飛ばすとシャンパンはマズくなる
  • 78. 日本で始めてのビアホール。おつまみは生の大根だった
  • 79. カイワレ大根を育てれば、立派な大根ができる
  • 80. 腐ってもタイというが鯛は腐っても美味しいのか?
  • 81. 蛍の光で勉強するためには蛍が2000匹は必要である
  • 82. トンネルの中の電灯がオレンジ色なのは、見通しをよくするため
  • 83. 夜が暗いのは、銀河が膨張しているからだ
  • 84. 重たい鉄道車両、実は空気で支えている
  • 85. 京浜東北線や埼京線という路線は存在しない
  • 86. 各駅停車なのに阪神電鉄の『ジェットカー』は加速日本一である
  • 87. 地下鉄にも踏切のあるところがある
  • 88. 時刻表、じつは、隠れたミリオンセラーだった!
  • 89. 商品は右側より左側に陳列した方が売れる
  • 90. きのこの種類は4000種あるがそのうち毒キノコは20種類だけである
  • 91. アイスクリームはもともと兵隊の健康食だった
  • 92. ダイナマイトの原料であるニトログリセリンは心臓の薬にもなる
  • 93. トルネードは時速500キロメートルのスピードで襲い掛かる
  • 94. 緊急時のパトカーや救急車にも速度制限はある
  • 95. 歴史上、世界最大の面積を征服した人ナンバーワンはチンギス・ハーン
  • 96. 選挙の投票用紙は選挙後破棄されず、当選者の任期中は厳重に保管されている/鯨の祖先はラクダだった
  • 97. タヌキ寝入りを英語で言うと『キツネ寝入り』になる/三角定規の真ん中に穴があるのは、いくつもの理由がある
  • 98. お札の寿命は『値段』によって変わる/『灯台もと暗し』の灯台は岬の灯台ではない
  • 99. えんどこ〜る
Show more